対応が最悪でした。メールで問い合わせても返信がなく、ショートメールでやり取りしましたが、こちらがまごまごした対応であったり、かかってきた電話を取れなかったりしたためか、「話できないなら連絡してこないで」とか「無理です」等、およそ社会人と言えない言葉遣いの対応をされました。個人的に絶対に使いたくありま...
続きを読む男が突然訪問し、要らない服は無いかと尋ねる。無いと話しても、外国に寄付するだの情に訴え、とにかくしつこい。近所回ってるから、何か上着でも出して欲しいとか、食い下がらない。高齢者一人だったら、危険だと思う。
インターホンがなり出てみるとこの会社!近くで依頼があってご近所も回っていますとのこと。靴とか洋服とか…というのでその場で靴を何足か出すと、先程の家の料金を払い終わったら来ます!とのことで玄関先に靴を置きっぱなしにして来るまでに洋服もあったかな?と用意していてもいっこうにこない!
人の昼寝邪魔して何なんだ?!一時間が経つので靴もしまいます。
無料回収のお知らせのチラシが投函されており、掃除機を回収してもらえるか不明だったので電話確認したら、無理とのことだったが、まだこちらが話し終えてないのに無言で切られた。「失礼します」も言えない社会人がいるんだ…と思った。
投函チラシには様々な物が無料回収と書いてあるし前もって電話もしたがまともな受け答えも出来事ない対応だったので嫌な予感がしたが、とりあえず古いDVDレコーダーと電子レンジを出したが回収されません。12時過ぎても回収されない場合は電話して下さいとチラシに記載されていたので電話したが出ないので留守電にコメント入れたが無しのつぶてでした。まともに回収する気が無いくせにあんな嘘チラシ撒かれたら迷惑です。重い思いをしてくたびれ損でした。速攻で自治体の粗大ゴミセンターへ申し込みました。
この手の無料回収は出させるだけ出させて換金出来る物だけを回収し後は放置する手口です。担当の携帯に連絡して判明した事は関わってはいけない人間の典型である事でした。バカだキチガイだとなじられて不快な思いをするだけなので連絡などせずに自治体の回収に依頼しましょう。無料に釣られると結局、無駄な労力になるだけですから最初から相手にしないのが一番です。
ポストにチラシが入っていたので利用…しようと思いましたができませんでした。
他の方も書いていますが、事前にメールしても返信なし。当日ももちろん回収されず、その後の連絡もなし。
物を運んだのもメールを出したのも無駄な労力でした。
普通に粗大ゴミで出そうと思います。その方が確実・安全・安価です。
今回初めてこういった業者の利用を試みましたが「無料」という言葉に踊らされてはいけないな、と。良い経験になりました。
この業者だけに限らず、無料回収を謳っている業者はこういうのが多いみたいです。
(○○もこんな感じらしいですね。友人談)
自分たちで客を引いておいて対応できないような業者はひとつ残らず滅びてほしいです。迷惑。
無料回収のチラシが入り、電子レンジが回収対象かどうか確認のメールを入れたところ、金属2~3個と一緒なら回収すると回答メールが届く。
この時点では電子レンジも無料回収のように思わせる回答。
そこでスチール製のPCラック,製図用のZライト,ヤカン及びアルミ製の調理器具(お玉、他)と一緒なら回収可能か再度メールを入れると、金額が提示される。
チラシには金属製品を無料回収となっていた旨伝えると、上記は無料対象ではないとの回答。
再度チラシの件を伝えると、当方の勘違いではないかとの回答。
らちが明かないので別の業者にお願いする旨伝えると、
汚い言葉での罵りと、当方を「貧乏人」呼ばわりするメールが送られた。
問い合わせたため最悪の事態は防げたが、回収時に費用を請求されていた恐れがあり、業者としての信頼度は低いと感じた。
西東京市内でチラシ入っていたので電話しましたが、不用品回収はお金にならないものは回収しないようです。
○○対応できますか?ときいたところ、やってないですと言われて、あ、そうなんですね、わかりましたって言った瞬間に無言で切られました。
対応の出来なささにびっくりです
このレビュー見てからにすれば良かったです。
かけ直したら、回収できない物の家だからか何回も留守電に回されました。
本当に最悪です。
ゴミを回収しないとお金も作れない生き方なのであれば、少しは精神年齢、大人の対応というものを学んだらいかがですか?
ありえません。
評価するにも値しない。
[無評価]×5+[評価1]×2=総合評価2.43?
どのような計算をするとこの総合評価になるのでしょうか?
[無評価→3]×5+[評価1]×2=総合評価2.42857…?
どうやら無評価を3として計算しているので無評価ではなく、評価1で投稿しましょう!
//2020-6-29 エコエコ用に参考になった数値を変更 人中、人の方が、「参考になった」と投票しています。